ZEH・性能

ZEH/PERFORMANCE ZEH/PERFORMANCE ZEH/PERFORMANCE ZEH/PERFORMANCE ZEH/PERFORMANCE ZEH/PERFORMANCE ZEH/PERFORMANCE ZEH/PERFORMANCE ZEH/PERFORMANCE ZEH/PERFORMANCE ZEH/PERFORMANCE
収支ゼロの家づくり
ZEH

光熱費削減、蓄電、健康効果、資産価値向上、これらの特徴がある ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス。永く住める価値ある家へ。
サンエーホームの住宅の標準性能としてご提供しています。

ZEHのこと、ご存知ですか?

ZEHのこと、ご存知ですか?

ゼッチとは、
Net Zero Energy Houseの略。
(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)

住まいの断熱性・省エネ性能を上げ、太陽光発電などでエネルギーを創ることで、年間の1次消費エネルギー量(空調・給湯・照明など)の収支をプラス・マイナス「ゼロ」以下にする住まいのことを指します。

なぜZEHが注目されているのか

なぜZEHが注目されているのか

温暖化のガスの削減など地球の環境課題を解決するため、
様々な施策が世界的に取り組まれています。

日本政府は「省エネ」を推進するため、2020年までに1年間のエネルギー消費量が正味(ネット)でゼロである住宅を標準的な住宅にするという新築住宅のゼロ・エネルギー化を推進しており、2030年までに新築住宅の平均でZEHの実現を目指すと提言しております。

Three elements to realizing ZEH

ZEH達成に必要なポイントは
断熱省エネ創エネの3つ

ZEH達成に必要なポイントの式
  • ポイント1
    断熱で「家全体の性能を高める」
    断熱

    建物の断熱・気密性を高めることで、季節関係無く外気の影響を受けにくい快適な室内がつくれます。夏や冬にエアコンの使用も削減できるので、ZEH仕様でない場合でも、断熱で家全体の性能を高めておくことはとても大切です。

  • ポイント2
    省エネで「エネルギーの無駄を抑える」
    省エネ

    高効率のエアコンや長持ちで消費電力も少ないLED照明など、電力の消費を抑える省エネ性の高い設備を採用することで、エネルギーの無駄を抑えることができます。使うエネルギーを最小限にすると、創る電力も少なく済むため、太陽光パネル等の設置枚数も最小限で抑えられる可能性があります。

  • ポイント3
    創エネで「エネルギーを自給自足」
    創エネ

    太陽光発電をはじめとする再生可能エネルギーシステムを搭載することで暮らしに必要なエネルギーを創り、エネルギー収支を実質ゼロにすることも可能にします。また、余剰電力は電力会社に売電することもできます。

    ※電力会社と別途契約が必要です。

断熱省エネ創エネの3つでエネルギー収支がほぼゼロに。

エネルギー収支

Advantages of choosing ZEH

光熱費

光熱費

ZEHにすることで、光熱費は一般的な住宅と比較して大幅に削減することができます。そのため、地球にも、そして家計にもやさしい住まいになります。

蓄電

蓄電

太陽光発電による創エネと蓄電池による蓄エネを組み合わせれば、停電時でも生活に必要な電気機器を稼働させることが可能になるため、災害時にも安心できます。

健康

健康

高断熱住宅は部屋の移動に伴う温度差による急激な血圧上昇を防ぐほか、その総合的な効果により健康改善に結びついているという調査結果も出ており、健康面にも良い影響を与えます。

資産価値

資産価値

将来的に、ZEHが標準となってくると、現状建てられている住宅の資産価値はかなり低くなることが考えられます。ZEHにすることで、資産価値向上にも繋げられます。

収支ゼロの家づくり
ABILITY

サンエーホームの標準仕様である7つの性能をご紹介します。

Earthquake resistance

ハイブリッドモノコック構造

ハイブリッドモノコック構造

ハイブリッドモノコック構造は設計自由度が高く、敷地の形状やご希望の間取りに対応しやすい「木造軸組工法」と、耐震性に優れ、気密・断熱性の高い「ツーバイフォー工法」の二つの工法それぞれの長所を融合させた、合理的な工法です。

【木造軸組工法】柱や梁で建物を支える構造。先に骨組みを作ってから施工するため、間取りなどのプランニングの自由度が高い。【2x4工法】面(壁・床・屋根)全体で建物を支えるため、どの方向から外力がかかっても全体に力が分散する構造。そのため地震や台風に強い家になります。

スーパーストロング構造

スーパーストロング構造

スーパーストロング構造は全棟「耐震等級3」相当を実現。
耐震等級3の設計は、火災時に防災拠点となる消防署や、警察署と同等の耐震性能です。万が一、スーパーストロング構造で建築した家が 、地震の揺れにより全壊した場合、最高2,000万円まで建て替え費用の一部を負担します。

※「耐震等級3」相当とは、LIXILが 建物の構造の安全性に項目を絞り、その性能を評価しているため住宅性能表示とは区別して表示したものです。

Durability performance

ベタ基礎・根太レス工法

ベタ基礎・根太レス工法

基礎の全面に鉄筋を配置し、建物の重量を面で支えるベタ基礎を採用しています。耐震性に優れ、軟弱地盤にも適した基礎構造です。一般的な木造住宅で120mmとされる地盤面からの立ち上がり幅を150mmにする事でより強固に仕上げました。また土台・大引と床構造用合板を一体化させることで剛性を高める、根太レス工法の床を採用。地震や台風時に加わる大きな外力に対しても、変形や破壊が起こりにくい強い構造を実現しています。もちろん、地盤調査・地盤改良工事も行っております。

有害物質を含まない
多機能建材「Moiss」

有害物質を含まない
多機能建材「Moiss」

Moiss(モイス)とは土壁・木などの天然素材を進化させた理想の建材のことです。天然素材のみでできているので有害物質を含まず、シックハウス症候群を防くことができます。また火災や地震にも強く、病院などでも使われる建材です。

Airtight performance

アルミと樹脂の良さを融合した
「ハイブリッド窓」

日本の窓のフレームは、大きく分けて2つあります。1つは、国内で現在主流になっている「アルミ」、そしてもう一つは、寒冷地で広く使われている「樹脂」です。室外側に耐久性や強度に優れたアルミを採用し、雨、風、日差しによる劣化を防止。室内側には断熱性に優れた樹脂を採用し、熱の出入りを抑えます。

高断熱窓をはじめ断熱化された住まいは、部屋ごとの温度差を抑え、寒くなりがちなトイレ、廊下、浴室などとの温度差を少なくすれば、快適さと同時にカラダへのやさしさにもつながります。またサーモスLは室内からフレームがほとんど見えず、部屋に居ながら光や景色などの自然がより身近に感じられます。

Insulation performance

現場発泡型の吹付け断熱材

現場発泡型の吹付け断熱材

住宅の隅からすみまで、家全体をすっぽり覆ってしまう、現場吹付け発泡による新断熱工事です。無数の細かい連立気泡で構成された硬質ウレタンフォームの特性を大いに発揮し、グラスウール10kgの約1.5倍の断熱性を実現しています。

現場発泡型の吹付け
断熱材の6つの特徴

隙間のない確かな施工

現場発泡ウレタンフォームで住まいをまるごと断熱します。壁、床下、屋根に至るまで、隙間の出やすい部分もしっかり充填できます。

結露に強い健康住宅

家の大敵である結露を防止。構造材の腐食や劣化、シロアリなどの発生を抑えます。材料もシックハウスの原因となる物質を含んでいません。

劣化の少ない安心素材

気泡内が空気の断熱材なので、劣化が少なく、長期にわたって高い快適性を保ちます。材料となるアクアフォームはJIS規格品です。

吸音性の高い静かな家

気泡による吸音効果、接着効果による床衝撃音の緩和、気密性による遮音効果などがあり、静かな生活環境を作ることができます。

省エネルギーで経済的

高気密・高断熱が冷暖房費を低減。おおよそ年間で数万円のプラスができる計算で、特に冬の暖房費は約半分という数値です。

経年・季節変動に強い

優れた接着性と柔軟性があるので、柱や梁などの木材の動きにもぴったり追随。木の呼吸を止めず、長期にわたって高い気密性を保ちます。

オプション

隙間の無い吹付け施工で
呼吸する断熱材
「セルロースファイバー」

オプション

隙間の無い吹付け
施工で呼吸する断熱材
「セルロースファイバー」

セルロースファイバーは地球や人に優しいエコロジー資源。また、綿状なので隙間なく施工することができ、専用機械の送風とともに施工するので、見えない部分もしっかりと断熱されます。また、断熱性能だけでなく耐火・吸音・防虫・防カビ・結露防止・撥水性にも優れ、機能性の高い素材です。

Underfloor insulation performance

断熱性の高い床下断熱材
「スタイロフォーム」

断熱性の高い床下断熱材
「スタイロフォーム」

スタイロフォームは熱伝導率の低さから、高い断熱性とその持続性に定評のある素材です。加工のしやすさにより、多くの施工現場に採用されている断熱材です。
※将来的に、同等品に変更となる場合がございます。

design performance

デザイン性にも優れた高性能な屋根材「アルマ」

デザイン性にも優れた高性能な屋根材「アルマ」

アルマはガラス繊維補強されたアスファルト基材が2層構造となっており、1層目の一部をくし形にカットすることで2層目が現れるデザインになっています。重量は瓦の1/4と軽量化され、建物への負荷が少なく耐震性にも優れています。表面は焼付け塗装がされ色持ちも良く、防火・防水にも優れています。

ガルバリウム屋根

ガルバリウム屋根

軽量で地震の影響を受けにくい金属系の屋根材です。アルミニウムと亜鉛のメッキを施し耐久性・耐候性に優れています。また赤外線を反射する遮熱顔料を配合することにより屋根表面の温度上昇を抑制します。

セルフクリーニング機能で
汚れにくい「サイディング」

セルフクリーニング機能で
汚れにくい「サイディング」

サイディングはデザインや色が豊富で、好みにあった壁材をお選びいただけます。また空気中の水分子を取り込んで外壁表面に薄い水分子膜を作り汚れを浮かせて、雨で洗い落とすという「セルフクリーニング機能」もあり、汚れにくい壁材です。 ※テクスチャにより異なります。

オプション

ガルバリウム鋼板

オプション

ガルバリウム鋼板

スタイリッシュなデザインやナチュラルなデザインにもマッチさせやすく、耐久性に優れているので外壁や屋根材としてお使い頂けます。

Security performance

防犯機能に加えてUVカット
機能もプラスした窓ガラス

防犯機能に加えてUVカット
機能もプラスした窓ガラス

断熱性能のある複層ガラスに、特殊な中間膜を挟み込んだ合わせガラスを使用。耐貫通性に優れ、侵入被害に多いこじ破りや打ち破り対策に有効で、割れても破片が飛び散りにくく地震の際も安心。紫外線もほぼ100%カットされます。官民合同会議が定める「防犯性の高い建物部品」です。

REFORM
新築物件を多く手掛けた技術力があるリフォームについて。

Load map ロードマップ

注文住宅、不動産売却など、様々なケースの
無料ご相談ロードマップを
ご覧いただけます。
納得いくまでご相談ください。

Show room ショールーム

家づくりのこと、インテリアのこと、
とことんご相談いただけるショールームです。
サンエーホームについての
お問い合わせ・資料請求はこちらから。
モデルハウスや見学会予約、各種イベントなども、
LINE公式アカウントもしくはメールフォームで
お問い合わせを受け付けております。